桜の里
分掌機関だより

研修部

部長 新井 政雄

研修風景 当熊谷支部で行っている研修の一つに、一泊特別研修会と称するものがあります。これは、「勉強をしてそこに宿泊する」年に一度行っている宿泊研修であります。本年は、9月3日伊香保温泉ホテル木暮にて、この一泊特別研修会を実施しました。参加者は約60名。内容は、第1部『税理士法について』講師には、埼玉県税理士会連合会理事税理士坂本三郎会員を朝霞支部よりお招きして、20年ぶりの税理士法大改正について研修しました。
 第2部は、『資産税あれこれ』というテーマで、当支部会員の税理士江森武会員の豊富な実践経験談を興味深く聞き入りました。「温泉場で研修?」というと、真面目さに欠けるのではと思われるかもしれないが、「とんでもない!」参加者全員皆、真剣に取り組み、後の酒肴を忘れる程熱中しました。非常に有意義な研修を行うことができました。
 その他、熊谷支部では毎月の例会終了後にも、適宜研修会を開催し、会員に情報を提供しております。
 一泊特別研修会の関連行事として、9月4日福祉共済部主催により、歩け歩け大会、続いて伊香保カントリークラブにおいてゴルフ大会が行われました。前日の雨も上がり、歩け歩け大会は23名、ゴルフ大会は39名が参加しました。ゴルフ 大会の成績は以下の表の通りです。本大 会は会員相互の親睦を図ることを目的としておりますので、皆さんのご参加をお待ちしております。

ゴルフコンペ成績表

順位 氏 名 グロス ハンディ ネット
優 勝 伊東修二 102 27.6 74.4
準優勝 大谷宏一 101 24.0 77.0
3 位 吉澤勇夫 94 16.8 77.2
(敬称略)
 尚、吉澤様は、安田生命社員でいらっしゃいます。

青年部

部長 渡辺 実

 青年部は45歳以下の税理士で構成されております。青年部の大きな役割は青年税理士の立場から、急速に変化する時代を認識しながら、税理士制度及び会務並びに税務手続き等について鋭意研究し、提言することにあります。また、若手税理士相互の親睦をはかり、他士業との交流も視野にいれた事業を行なっております。
 主な事業内容としては以下の通りです。

(1)他士業との交流会の開催
 他士業との積極的な交流をはかるため、若手弁護士との交流会を平成11年に開催しました。弁護士会との交流は継続して開催する予定です。また、今後は他の若手士業(司法書士、社会保険労務士、不動産鑑定士、行政書士等)との交流会も積極的に取り組んでいきたいと考えております。

(2)税務署との意見交換会の開催
 熊谷税務署のご厚意により、本年度は若手税理士との意見交換会を開催することができました。この紙面をお借りして厚くお礼申し上げます。

(3)会務に対する質問、要望事項のとりまとめ
 青年部では会務運営に対して積極的に取り組むため、会務に対する改善や質問及び要望項目をとりまとめて執行部に提出しております。

(4)その他、部員相互の親睦
 その他、部員相互の親睦をはかるため、必要に応じて懇親会を開催しております。

 また、支部青年部の上部組織には埼玉県税理士連合会青年部がありますが、本年度は副部長を仰せつかり、県下の青年税理士の意見の取りまとめに努力しております。尚、埼玉県税理士連合会青年部では毎月、埼玉新聞の「税のQ&A」の原稿を担当しており、県民の皆様に好評とのことです。

(次ページへつづく)

前 次 TOP 目次
わく